« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月26日 (火)

何か分かりますか?

今 全学年で面談を実施しています

暑い中、お越しいただきありがとうございます

さて 下の写真の白いものは何か分かりますか

Dscn2012_r

これから学校祭に向けて多くの生徒が関わり

創る「ビックアート」の下地です

生徒会執行部が、昨日、白い紙を貼りました

ステージにあるのでその大きさが分かると思います

参考までに 昨年のものを載せました

Dsc_9528_r

今後どのように創られていくか、ご期待ください

完成の様子を、お知らせしたいと思っています

| | | コメント (0)

2016年7月22日 (金)

安全で有意義な夏休みに 命は一つです

保護者や地域の方々のご協力で1学期が無事に終わろう

としています ありがとうございます

まずは吹奏楽コンクールの表彰です

Dscn1999_r
終業式では 代表が自分を振り返りまた休み中の目標を

発表しました

1年生 (初めてのテスト勉強と英語の学習)

Dscn2001_r

2年生(部活動での課題と学習)

Dscn2003_r

3年生(全県大会ことと進路に向けて)

Dscn2005_r

生徒会(学校祭での全校の団結を)

Dscn2006_r

校長先生(安全な生活・学習・地域でのあいさつ)

Dscn2007_r

生徒会長(学校祭に向けて)

Dscn2011_r

何より 命を大切に 事故のない休みにしてください

また 休みでなければできない貴重な経験で、

大きく成長するみなさんに期待しています

時間はあっという間に過ぎますが 全員に平等です

時間を大切にして過ごして欲しいと強く思います

(校歌を歌う)

Dscn2008_r

規則正しい生活のリズムは早起きが一番大切です

夏休みを上手に過ごすには、

「朝の時間を制して」有意義な休みにしましょう

休み後半には 2日間学校祭の準備活動があります

| | | コメント (0)

学校祭のお知らせ

学校祭のポスターがほぼ完成しました

地域の要所にもこれから掲示されることと思います

ご協力をお願いします

保護者のみなさんへの詳しいご案内は休み明けに

お渡しします

どうぞおいでください

生徒の力作をご覧ください

Img7211321360001

| | | コメント (0)

2016年7月20日 (水)

全県大会を終えて

全県大会では 応援ありがとうございました

3年生を中心にプレッシャーと戦い、奮闘しました

結果は以下の通りです

ソフトテニス男子

 団体 1回戦 琴丘2-1八郎潟

     2回戦 琴丘0-2南外

 個人 畠山・児玉 0-4 髙橋・髙橋(桜中)

バスケットボール女子

 1回戦 琴丘45-30二ツ井

 2回戦 琴丘46-59横手南

ソフトボール

 2回戦 琴丘1-5城南

試合を終えた3年生には、悔しさももちろんあるでしょうが

やり終えた安堵感や充実感があり、さわやかな笑顔が

校内でたくさん見られています

3年生、次の目標を目指し、前進!しましょう

また全校で作り上げる「学校祭」があります

朝のラジオで聴いた気に入った言葉を載せます

「人に見られていない時の行動が今や未来の自分をつくりあげる」

「逃げるのなら、前のほうに」

「失敗した後悔は前に進めるが、何もしない後悔は一生残る」

| | | コメント (0)

2016年7月15日 (金)

ピアノとヴァイオリンのコンサート

芸術鑑賞教室が、琴丘小学校の5.6年生を招き行われました

ピアノは(三輪 郁さん) ヴァイオリンは(深山尚久さん)です

あいにくの雨模様でしたが

「心の情景を思い浮かべながら、音楽の世界を旅しよう」

というテーマで  美しい音色が響き渡りました

曲名は

愛のあいさつ 愛の悲しみ タイスの瞑想曲 中国の太鼓 

ウィーン小行進曲 春から~第1楽章~ ガヴォット 

スペイン舞曲 革命 アメリカンパトロール

アンコールに答えていただき 浜辺の歌 花 

で鑑賞教室は終わりました

Dscn1978_r

Dscn1979_r

Dscn1981_r

Dscn1982_r

Dscn1983_r

Dscn1987_r
音楽は 耳と心で 聴く(漢字の「聴く」を使って) と話してくださいました。

Dscn1991_r

| | | コメント (0)

2016年7月13日 (水)

夏真っ盛り

前庭の今の様子です

青空と花壇やプランターの花が夏を印象付けていますDscn1975_r

玄関に掲示している春に撮影した全校写真と比べると

季節の変化がよく分かります

Dscn1976_r職員玄関の花もちょうどいい具合に咲いています

種を巻いていないはずのアサガオも?咲いています

Dscn1971_r

Dscn1974_r

Dscn1973_r

来校の時にどうぞご覧ください

| | | コメント (0)

2016年7月 8日 (金)

激励会

県北コンクールに出場する吹奏楽部(大館市 10日)と

全県大会に出場する 

女子バスケ部 ソフトボール部 男子ソフトテニス部 

の激励会が行われました

Dscn1961_r
本番の曲を全校の前で披露しました

Dscn1962_r_2

Dscn1955_r

Dscn1956_r

Dscn1959_r
校長先生 激励の言葉

Dscn1963_r
応援団のエール

Dscn1965_r

Dscn1969_r

君たちにしかできない挑戦です

自分と仲間を信じて!

応援しています

 

| | | コメント (0)

臨場感 迫力

近藤さんの読み聞かせは、目前に舞台があるようで

迫力と臨場感がありました。

ありがとうございました

Dscn1950_r

Dscn1951_r

Dscn1952_r

Dscn1953_r

| | | コメント (0)

2016年7月 7日 (木)

進路学習の授業研究会

能代山本特別活動研究会の先生方の参加を加え

進路選択についてテーマを

「高校を選択するために大切なことは何だろう」として

3年生がパネルディスカッション(授業研究会)を行いました

活発に意見交換されました

Dscn1931_r

Dscn1935_r

Dscn1937_r

Dscn1942_r

Dscn1941_r

この日の学習を通じて 意見交換し

①考えが変わった

②考えがより深くなった

③疑問が生まれた

など、どんな変化でもかまいません

将来の自己実現に向けて 高校選択で大切なことについて

考えや思いが変わった自分と出会うことがとても大切です

そして、目標に向けて努力し続けることはもっと大切です

| | | コメント (0)

2016年7月 6日 (水)

読み聞かせ 時間の変更について

以前紹介しました

「近藤真行さんによる読み聞かせ」は

時間が7月7日 13:05~ に変更になりました

連絡いたします

| | | コメント (0)

2016年7月 5日 (火)

全県大会の組合せです

組合せが決まりました

ソフトボール(会場 能代市)

 バスケットボール(会場 秋田市)

 ソフトテニス(会場 大館市)です

応援よろしくお願いします

Img7011900180001

Img7041545100001

Img7041555120001

| | | コメント (0)

2016年7月 4日 (月)

読み聞かせ

琴中の大先輩である

「近藤真行さん」をお迎えし、読み聞かせ会が行われます

体と心にしみこむはずです

_r

| | | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »