« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

部活動強調期間

今日から夏季総体に向けて、部活動強調期間が始まります。それに先立ち、5月28日、29日に秋田県中学生ソフトボール大会(由利本荘市会場)、大曲招待バスケットボール大会(大曲市会場)が行われ、それぞれ女子ソフトボール部と女子バスケットボール部が準優勝しました。おめでとうございます。

夏季総体に向けて、成果と課題が見つかった大会だったと思います。今日からの部活強調期間の練習に生かしてくれること思います。

頑張れ、琴中生!

Img_6533_r

| | コメント (0)

2022年5月30日 (月)

教育実習生研究授業

今日は2校時に、教育実習生の国語の研究授業が2年A組で行われました。

落ち着いて授業を進めていました。

Img_6515_r Img_6521_r

グループで、読み取りをしています。

Img_6516_r Img_6517_r Img_6518_r Img_6519_r

グループでの読み取りから内容をまとめてホワイトボードへ、そして発表へと続きます。

Img_6524_r

Img_6528_r

今週が最終週です。生徒とたくさん触れ合って、多くのことを吸収してもらえたらと思います。

 

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

今日の給食

今日の給食に三種町特産のじゅんさいを使った、じゅんさい汁が出ました。

産地ならではのメニューです。美味しかったです。

Img_6441_r

 

| | コメント (0)

避難訓練

5月26日は県民防災の日で、6校時に地震を想定した避難訓練を行いました。

外に避難し、校長先生から講評をして頂きました。

Img_6443_r

その後、2年生が宿泊研修で訪れた県の防災学習館での学習を発表しました。

Img_6455_r

地震体験や消火訓練の動画を真剣に見ています。

Img_6449_r 

後半は防災クイズで知識を深めました。

Img_6465_r Img_6463_r

倒れた人を毛布にくるんで運ぶと体の大きな人も運ぶことができる実演です。

Img_6469_r

学年代表の感想発表

Img_6473_r

災害はいつどこで起こるか誰にも分かりません。知識と準備を備えて、いざというときに落ち着いて行動できるようにしましょう。

 

 

| | コメント (0)

クアオルトウォーキング

昨日のチャレンジデーでは、午後はクアオルトウォーキングを行いました。

学年毎に3名のガイドの方の案内で、3コースに分かれて歩きました。

Dsc_0948_r

最初は体操です。

Dsc_0939_r

意気揚々と歩き始めました。

20220525_143149_r

P5251943_r

途中にいろいろな場所があります。

ドラを叩いて、熊よけです。

Dsc_0980_r

足を高くして寝そべるベンチではリラックス効果を実感。

Dsc_1010_r

美味しい水場もあります。

 Dsc_1040_r

1年生は元気にヤッホー!

20220525_135752_r 20220525_135342_r

20220525_135418_r

汗もたくさんかきました。

20220525_143138_r20220525_143032_r

ゴールの後のごろり。

20220525_145628_r

自然の美しさも満喫できました。

20220525_140139_r 

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

笹原友希氏講演会

今日はチャレンジデー。その事業の1つとして、2014年ソチ冬季オリンピックスケルトン日本代表で秋田市出身の笹原友希氏の「夢の続きを」と題した講演を聞きました。笹原さんは現在「アランマーレ秋田」の副部長として活躍されています。

Img_6359_r

はじめはちょっと体をほぐしました。

Dsc_0847_r Dsc_0850_r

秋田時代の話からオリンピックの話題へ。オリンピックの3つの精神とは何かという質問。

Img_6368_r

質問の答えをみんなで相談しています。

Img_6369_r

「やる気 根気 元気」の答えが。さすが琴中生です。

Dsc_0853_r

答えはfriendship(友情)、respect(尊敬)、excellent(卓越)だそうです。

スケルトン(夏用)に乗せてくれました。

  Dsc_0874_r

ヘルメットは超人ネイガー。ワールドカップで着用したそうです。

Img_6386_r  Dsc_0881_r

シューズも見せてくれました。雪がつくので、レースギリギリまでカバーを履いているそうです。

Img_6393_r Dsc_0886_r

ソチオリンピックの写真やビデオも見せてくれました。

平野歩夢選手と。

Img_6406_r

開会式の入場行進をしながら撮った動画には、開会式の感動が伝わってきました。

Img_6413_r

生徒からの質問コーナーもありました。

Dsc_0911_r    

目標を見失わずにあきらめずに頑張って欲しい、この中からいつかオリンピック選手が出て欲しいというメッセージを頂きました

Dsc_0916_r

最後は全員で記念撮影をしました。

Img_6437_r  

笹原さんは、さすがオリンピアン、とてもかっこいい方でした。

お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

| | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

衣替え準備期間

今日から衣替え準備期間が始まりました。2、3年生は夏服の生徒が増えて,教室が白っぽくなっています。

2Aは24人のうち11人が夏服です。

Img_6351_r Img_6352_r

3Aは31人のうち12人が夏服。窓際の2列は8人が夏服でした。

Img_6355_r Img_6356_r

校舎内はまだ少し肌寒いときもありますが、生徒達はエネルギーがあふれているようです。

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

運動会

今日は快晴の下で運動会を行うことができました。

今年の生徒会テーマは「革新」です。

Img_6163_r

各学年とも、元気よく行進です。

Img_6166_r Img_6170_r Dscf3425_r

今年は、3学年縦割りで、赤組、青組、白組で戦います。

各組代表の選手宣誓

Img_6186_r

100m走

Img_6199_r Img_6217_r

各組の応援も力が入ってます。

Img_6210_r

二人三脚

Img_6222_r

今年の新種目、色別対抗駅伝。学校の敷地をぐるりと走りました。坂もあって大変です。よく頑張りました。

Img_6223_r

綱引きは白組が圧勝!

Img_6243_r

生徒会種目 

Dscf3714_r Dscf3722_r

YOSAKOIソーランおどり「よっちょれ」

Img_6255_r_20220521145401 

学級対抗長縄跳び。2年生が勝利!

Img_6286_r

 Img_6261_r Img_6277_r

閉会式で校長賞を受賞する3人

Img_6288_r

総合表彰式 今年は赤組の大勝利でした

Img_6308_r

PTA会長さんからの講評

Img_6309_r

最後に各色で記念撮影

Img_6319_r Img_6321_rImg_6316_r

3年生のリーダーシップの下、各組が力を尽くした楽しい運動会でした。学級の団結力ももちろん強まりました。

次は、夏季総体に向けて頑張りましょう!皆さん、お疲れ様でした。

ご家族の皆様、応援ありがとうございました。

みんなが帰った3Aの教室に、朝のこんなメッセージが残っていました。

Img_6338_r_20220523090401

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

学校報『盤若の森から』第3号

Page001_r_20220520130901 Page002_r_20220520130901

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

運動会練習

21日(土)は運動会です。昨日から練習が始まり、今日はグランドでよっちょれを練習しました。当日は、躍動感あふれる琴中生の踊りを見て頂けると思います。

Img_6135_r Img_6140_r

人一倍元気に踊っていました!

Img_6141_r Img_6144_r Img_6145_r Img_6147_r

当日もこんな青空の下で運動会ができますように!

 Img_6150_r

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

教育実習

今日から3週間,琴中の先輩が教育実習生として頑張ってくれます。

教科は国語,学級は2年A組で実習します。

朝の会での挨拶

Img_6120_r

生徒から「座右の銘は何ですか?」という質問が!

Img_6123_r

「言葉ではありませんが、小さなことでもしっかりと取り組んでいくことです」という答えが!

Img_6121_r

みんなで拍手で歓迎してくれました。

Img_6125_r

 

| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

春季総体報告会・任命式

今日のはんにゃタイムに総体報告会・任命式が行われました。

各部のキャプテンが春季総体の報告をしました。夏に向けての意気込みも伝わりました。

Img_6081_r

校長先生からは校庭の石碑にある「心技体」を引用しながら各部のこれからへの激励もありました。

Img_6089

女子バスケット部

Img_6090_r

ソフトボール部

Img_6091_r

男子バスケット部,男女ソフトテニス部

Img_6096_r

各学年の級長・副級長が生徒会長から任命されました。

Img_6100_r

Img_6110_r

今年1年のリーダーシップが期待されます。よりよい学級・学年を目指して頑張って欲しいと思います。

職員も表彰されました。

ソフトボール部監督の大渕康孝先生が,秋田県中体連から指導者賞を受賞されました。おめでとうございます。

Img_4487_r_20220513145801

オスカー像のようなトロフィーをもつ大渕先生

Img_6111_r

職員・生徒一体となって,頑張っていきましょう。

| | コメント (0)

2022年5月11日 (水)

2年生宿泊研修 2

2年生は,10日午後に防災学習館での体験を終えて,岩城少年自然の家へ移動しました。入所の集いを終えて,館内レクレーションを楽しみました。ネオホッケー,フロアカーリング,ボルダリングに挑戦です。

Img_6072_r Img_6071_r Img_6070_r Img_6069_r  Img_6073_r

 

お風呂でさっぱり!Img_6074_r 

1日目の研修を終え,意欲的に活動のまとめをしました。

Img_6076_r

11日の朝食風景

Img_6077_r

全員元気に2日目の活動に向かいます。

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

2年宿泊研修

2年生は今日,明日と宿泊研修です。

今日は,午前中に町内での職場体験をしました。

しばたん家

Img_6029_r

秋田銀行

Img_6028_r

寺カフェ

Img_6061_r  

寺カフェへ向かう楽しそうな生徒達

Img_6030_r

佐々木エンブテクノ ネーム刺繍のキーホルダーをつくりました。

Img_7985_r

テラタ

P5101917_r

マックスバリュー

P5101913_r

ゆめろん

P5101902_r

中学校 校務員さんの仕事を体験!

Img_6022_r

お忙しい中,生徒達のために時間を作っていただきありがとうございました。

午後は,秋田県防災学習館で地震の揺れを体験したり,防災についてお話を聞いています。

 

| | コメント (0)

1年生校外学習

今日は校外学習で,鹿角市と北秋田市を訪ねています。

尾去沢鉱山で坑道見学や砂金採り体験をしました。Img_6032_r Img_6044_r Img_6046_r Img_6045_r Img_6047_r  

鉱山ポーズで記念撮影

Img_6038_r

あんとらあで味噌付けたんぽ作りを体験しています。 Img_6039_r Img_6040_r

味噌たんぽにかぶりついてます。

Img_6053_r  Img_6054_r

伊勢堂岱遺跡を散歩中

 Img_6055_r 

いいお天気でよかったです。

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

総合的な学習の時間説明会

2日6校時に、総合的な学習の時間の説明会がありました。今日の説明会もオンラインで各教室を結んで行いました。

Img_5958_r

今日も、画面をしっかり見て話をよく聞いています。

Img_5962_r Img_5965_r

どんな時に「気づき」の力が育まれるかについて各学級で話合いの時間も設けられました。

 Img_5973_r

気づきについての発表も各学級からです。

Img_5977_r Img_5978_r

オンラインでの会議の仕方も大分慣れてきました。

| | コメント (0)

雑巾寄贈

地域の方から手縫いの雑巾50枚とプルタブを寄贈していただきました。

JRC委員長が受け取りました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

Img_5955_r Img_5957_r

| | コメント (0)

東北女子選抜ソフトボール大会

4月30日、5月1日に東北中学校女子選抜ソフトボール大会が福島市で行われ、琴中ソフトボール部が優勝しました。おめでとうございます。

1回戦 8-0 平賀東中学校(青森県)

準決勝 3-1 安達中学校(福島県)

決勝  5-1 矢沢中学校(岩手県)

Image0-002_r

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »