2022年9月
2022年9月30日 (金)
2022年9月29日 (木)
2022年9月28日 (水)
日赤短大出前講座
今日の3、4校時に日赤秋田短大の湊直司教授が「災害と福祉」をテーマに3年生に講話をしてくださいました。
前半は東日本大震災の体験や過去の災害から学ぶことについて説明してくださいました。
後半は、グループに分かれて、「クロスロードゲーム」をしました。災害時の状況の中で、どんな行動をとるかをグループで話し合います。
話合いでグループとして1つの意見をまとめますが、いろいろな意見をまとめるのはなかなか難しい。その分、話し合いや一人一人の考えも深まりました。
グループでの話し合いの結果を発表しています。
災害に対する心構えや備えなどについて、自分のこととして考えを深めることができた時間でした。
湊先生、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
2022年9月26日 (月)
秋季総体報告会
今日のはんにゃタイムの時間に秋季総体報告会がありました。新チームの代表やキャプテンが発表しました。
野球部代表 今回の反省を生かして、次の試合では練習の成果を全て発揮できるようにしたい。
男子バスケット部 試合で見つけた課題をこれからの練習に生かしたい。
男子ソフトテニス部 バックハンドやレシーブのコースをもっと練習していく。
女子ソフトテニス部 目標の決勝ト-ナメントの進出を果たすことができました。
ソフトボール部 緊張しましたが、みんなで声を掛け合いいい雰囲気で試合が出来ました。全県も頑張ります。
校長先生からは、チームで見つけた課題を改善するために、毎日の練習で、今持っている力を全部出して練習していこうと、励ましの言葉がありました。
新チームは始まったばかりです。これから、心を一つにして練習し、技術も心も成長していきましょう。
頑張れ,琴中生!
2022年9月21日 (水)
2022年9月18日 (日)
秋季総体2日目ソフトテニス
男子個人2回戦
久住・北嶋組 0ー4 竹田・斉藤(二ツ井)
宮田・若狭組 4ー2 佐々木・三浦組(能代東)
3回戦
宮田・若狭組 3ー4 藤田・工藤組(二ツ井)
ベスト4にはなれず、全県出場をかけて
敗者戦に向かいます。
2022年9月17日 (土)
秋季総体ソフトテニス5
個人戦
男子1回戦
宮田・若狭組、久住・北嶋組 勝利
神田・児玉組、髙橋・佐々木組、後藤・オープン組 敗退
女子
藤田・藤田組 勝利
他の2組は明日から。
応援ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
秋季総体ソフトテニス4
女子団体予選Cリーグ
対山本中戦0-3 対能代一中戦3-0
予選リーグ2位で決勝張ナメント進出
決勝トーナメント 対能代二中戦 0-2
明日からの天候不良に備えて,これから個人戦も行う予定です。
個人戦も頑張ってください。
2022年9月15日 (木)
秋季総体激励会
17日、18日に行われる秋季総体の激励会がありました。新チームにとっては初めての公式戦です。
吹奏楽部の演奏で入場
野球部 1年生5人で、能代南・能代東と合同チームで戦います。連係プレーと声がけを頑張ります。
男子バスケット部 自分たちのスタイルで、走り負けずに頑張ります。
男子ソフトテニス部 練習してきたことを生かして頑張ります。
目標に向かってチームで協力して頑張ります。
経験したことを生かしてソフトボールを楽しみます。
選手宣誓 男女ソフトテニス部主将
校長先生からは「前向き」をキーワードに頑張ろうと激励の言葉がありました。
3年生の応援団幹部にとって最後の激励会です。声も大きく、態度も立派でした。
太鼓と、司会の二人。
新チームで、伸び伸びと全力で試合を楽しんで来てください。
応援よろしくお願いします。
頑張れ、琴中生!
2022年9月14日 (水)
2022年9月13日 (火)
2022年9月11日 (日)
第60回琴中祭
オープニングは生徒会執行部と有志による劇から始まりました。
合唱コンクール どの学年も本番が一番いい合唱でした。
1年生「カリブ夢の旅」
2年生「時の旅人」
3年生「翔る川よ」圧倒的な声量と美しいハーモニーが素晴らしかったです。
全校合唱は「大地の歌」 全校生徒が心を一つにして、大地の歌を響かせました。
クラスパフォーマンス
1年生は出川健太君が三種町を紹介してくれました。
2年生は、ある日の2年生の1日を歌と劇でパフォーマンス
3年生はフロアいっぱい使ったダンスと、オリジナルトイストーリーがうまくマッチしていました。
男子のダンスがいい味をだしていました。
郷土芸能 練習の成果を発表できました。地域に残されるものを引き継ぐことの大切さを感じました。
「山谷ささら」
中館番楽
吹奏楽演奏では、コンクール曲やみんなの知っている曲を織り交ぜて楽しい時間を宇食ってくれました。
先生たちも参加です。
ラストフェスティバル 校長賞やコンクール部門の表彰です。
オープニングの劇の後半で、問題解決です。
生徒会長の挨拶
最後は全員で写真撮影をしました。全員そろって、楽しい1日となりました。
たくさんのご家族の皆さんに参観いただき、生徒たちに温かい拍手をいただきました。
また、母親専門部の皆さんにも昼食の仕分け等でお手伝いを頂きました。
ご声援、ご協力ありがとうございました。