« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月29日 (水)

ソフトボール都道府県対抗全日本中学生女子大会

24日に出発した琴中選手全員が選抜された秋田県チーム。雨のため試合が順延となり、27日に宮崎県選抜と初戦を戦いました。残念ながら3-6で破れましたが、貴重な経験ができたようです。今年の活躍も期待しています。

Img_1614_r

| | | コメント (0)

学校報『盤若の森から』第19号

Page001_r_20230329081101 Page002_r_20230329081101

| | | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

ソフトボール部都道府県選抜大会出発

今日8時半頃、ソフトボール部が都道府県対抗全日本中学生女子大会に出発しました。能山の選抜選手たちとバスで出発です。今年初の公式戦です。秋田県代表として頑張ってきてください。

Img_1533_r

Img_1534_r Img_1541_r Img_1543_r_20230324170801

これから、秋田市、由利本荘市の選手を乗せて千葉県へ向かいます。

| | | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

令和4年度修了式

今日は令和4年度の最終日で、午後から修了式が行われました。

校長先生から、1・2年生の代表に修了証が渡されました。

Dsc_6340_r Dsc_6345_r_20230320152801

生徒代表発表 

1年生は団結力が強く、様々な行事で力を合わせました。新年度は、勉強と生活リズムをしっかりして、新入生を引っ張っていきたい。

Img_1503_r

2年生代表 今年1年部活動と勉強を頑張りました。新年度は忙しい1年になりますが、春休みに今まで以上に勉強や部活動に熱心に取り組んで最高のスタートを切りたい。

Img_1506_r

校長先生からは、今年の重点目標の2つを振り返り、「時を守る」ことの大事さについてお話がありました。春休みは、新学年の気持ちを準備して過ごしましょう。

Img_1508_r

真剣に話を聞く、1・2年生

Dsc_6353_r Dsc_6355_r

終了後は、生徒指導主事の先生から安心・安全な春休みとなるようにお話がありました。

Img_1511_r

令和4年度も終了しましたが、琴中生は今年も全力で頑張りました。

令和5年度も、新入生を迎えて全員で心を一つにして日々過ごしましょう。もちろん、卒業生の皆さんもそれぞれの場所で花を咲かせてくれること思います。

頑張れ、琴中生!

| | | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

第61回卒業証書授与式

春の爽やかな空の下、第61期生32名が卒業式を迎えました。

胸にコサージュを付けて入場です。

Dsc_6022_r Dsc_6037_r Dsc_6038_r

校長先生から一人一人に卒業証書が渡されます。

Dsc_6052_r   

在校生代表の送辞。先輩への感謝の言葉とともに、伝統をつないでいくことを誓いました。

 Dsc_6129_r_20230312150801  

卒業生代表の答辞。友達、家族、先生、地域の方への感謝の言葉と、これからの決意を涙しながら立派に伝えてくれました。

Dsc_6135_r_20230312150801

答辞の途中には、卒業生全員が立ち上がって職員への御礼の言葉をくださいました。

Dsc_6142_r_20230312150801

卒業を祝しての合唱は、在校生から、卒業生、全校生徒で3曲の合唱をしました。どの曲も心のこもった素晴らしい合唱でした。

 Dsc_6150_r_20230312150301 Dsc_6147_r

最後は全員で校歌斉唱。

Dsc_6160_r

思い出を胸に退場です。

Dsc_6192_rDsc_6188_r

最後の学活は、体育館で。担任の先生のお話。

Img_1337_r

保護者の皆様も一緒に参加していただきました。

Img_1341_r

一人一言、動画でまとめました。涙の後の笑いです。

Img_1343_rDsc_6217_r

なぜか動画に間に合わなかった4人は直接壇上からメッセージ。

Dsc_6230_r_20230312151901

リラックスして聞いていいました。

 Dsc_6220_r_20230312151901

お世話になった先生方へ花束とメッセージを贈りました。

Img_1356_r Img_1364_r

見送りの始めは、新応援団からのエールです。

Img_1375_r

3年応援団からのお返しのエール。

Img_1386_r

外は校舎の中よりも暖かく、卒業生の門出を温かく送ってくれているようでした。

Img_1397_r Img_1398_r Img_1403_r Img_1412_r_20230312150301 Img_1418_r Img_1424_r 

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんは、いつも明るく元気で、文武両道で、そして互いを思いやれる温かい心をもった学年でした。これからの皆さんの活躍を、みんなが応援しています。

頑張れ、琴中61期生!!

| | | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

学校報『盤若の森から』第18号

Page001_r_20230310170901 Page002_r_20230310170901

| | | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

大和塗装さんによるボランティア

昨年、一昨年に続き、今年も大和塗装さんが卒業式前の校舎をきれいに塗装してくださいました。本校卒業生の大和美代子さん(旧姓佐々木)ご夫妻が毎年来てくださいます。今年は、昇降口から校舎側の壁と女子更衣室前の壁をきれいにしてくださいました。前を通った生徒の「ワー、きれいになってる!」という言葉をとても喜んでくださいました。

Img_1235_r Img_1234_r_20230307160701 Img_1278_r Img_1284_r

この壁が

Img_1280_r

こんなにきれいになりました。

Img_1293_r

1日かかって作業をしてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

| | | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

公立高校1次募集受検 激励集会

明日7日は、いよいよ公立高校1次募集学力検査等実施日です。3年生は5校時に激励集会を行いました。

並んで待つ姿も、少し緊張してそわそわ気味です。

Img_1237_r

生徒司会で進めました。

 Img_1239_r

始めに校長先生から激励の言葉が。明日の朝、受検会場に行くことが一番大事。そのために、普段と同じように過ごしましょう。試験はこれまで培ってきた力で十分、自信をもって取り組もう。

Img_1241_r Img_1244_r 

3年部職員を代表して飯塚先生の激励の言葉。3つの準備(心、勉強、もの)をしっかりしていこう。これまでいろいろな人に支えられてきたから大丈夫!と力強い言葉でした。

Img_1246_r

一足早く合格した仲間からエールが送られました。

Img_1252_r Img_1257_r

みんなで輪になってエールを受け取りました。

Img_1254_r

最後に校長、教頭、学年部職員にもエールを頂きました。ありがとうございました。

Img_1262_r

明日は、一人一人が自分の持つ力を十分に出し切って受検に臨んでくれると思います。

頑張れ、琴中3年生!!

| | | コメント (0)

2023年3月 2日 (木)

合格祈願絵馬贈呈

1・2年生が3年生の合格を願ってメッセージ付きの絵馬を贈りました。

生徒会三役と1年生の級長さんたちが代表して贈りました。

 Dsc_5328_r

Img_1185_r

一人一人のメッセージが3年生の励ましになることと思います。

Img_1210_r

その後、一足早く受検をする生徒にみんなでエールを送りました。

 Img_1200_rImg_1205_r_20230302181601

全校生徒が、そして3年生が互いに励まし合って力強く感じます。

頑張れ、琴中生!

 

| | | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

受検勝巻激励

鹿渡地区で農家民宿を開いている柴田千津子さんが、3年生の受検の激励に来てくださいました。

Dsc_5289_r

受検に勝つ!ように、ヒレカツの海苔巻きと、梅の飾り巻き寿司、いなり寿司の豪華セットです。

Dsc_5286_r Img_1139_r

柴田さんから一人一人に渡していただきました。

Img_1105_r Img_1118_r_20230301134701 Img_1129_r Img_1131_r_20230301134801

柴田さんのお孫さんの後輩であるバスケット部キャプテンが御礼の言葉を述べました。

Img_1137_r_20230301134801

全員で「いただきます」の挨拶。

Img_1140_r  Img_1141_r Img_1143_r Img_1148_r Img_1153_r Img_1165_r Img_1167_r

取材も受けました。

Dsc_5303_r Dsc_5309_r

全部ペロリと食べた生徒、家に持ち帰る生徒などそれぞれでした。

美味しい激励におなかもいっぱい、やる気もいっぱいになりました。

柴田さん、お忙しい中本当にありがとうございました。全員合格目指して頑張ります!

| | | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »