第2回校内授業研究会
10月18日(水)標記の研究会が行われました。
中学校では、先生方の授業力の向上を目指し、授業改善に取り組んでいます。
「主体的に学び、確かな学力の向上を目指す生徒」
3年AB組 保健体育 「器械運動(マット運動) 」
授業者 佐藤天麻 教諭
課題の確認をします。
グループ学習ですが、個々の技に挑戦しています。
生徒同士でも教え合います。
技の出来映えを確認し、改善点を探すために、タブレットを活用しています。
最後は、授業を振り返り全体に発表しています。
今日の出来は、50点満点!
1年A組 数学 「比例と反比例」
授業者 藤田史朗 教諭 大髙真理子 教諭(チームティーチング)
既習事項の確認から、本時の課題を設定しています。
これまで習ったところに、皆さん反応よく挙手しています。
生徒同士で、教え合いながら学び合います。
個別に対応できるのも、チームティーチングの良さです。
タブレットから大きな画面に転送して、自分の考えを発表しています。
わかりやすくて、みんなも納得!
授業を通して、生徒の成長を確かめることができました。
| 固定リンク | 0
« ボランティア活動 | トップページ | 芸術鑑賞教室 »
「授業風景」カテゴリの記事
- 11月の特別授業4(2023.12.01)
- 11月特別授業3(2023.12.01)
- 11月の特別授業2(2023.11.22)
- 11月の特別授業1(2023.11.22)
- 第2回校内授業研究会(2023.10.19)
コメント