2023年12月 1日 (金)

11月の特別授業4

2年音楽リコーダー

リコーダーアンサンブル「ピッピ」を招き音楽授業が行われました。

四重奏の素晴らしい音色です。

Photo_20231201161601

僕たちにも、いい音が出せるかなぁ。

Photo_20231201161602

Photo_20231201161701

丁寧に、ご指導いただきました。生徒の表情も真剣です。

Photo_20231201172401

「ピッピ」のみなさんありがとうございました。

 

24日は錦心流薩摩琵琶奏者 高濱藁水先生を招き、2年生、3年生合同で音楽の授業を行いました。

Photo_20231201173101

初めて聴く薩摩琵琶の音色と語り部の迫力に圧倒されました。

「祇園精舎の鐘の音~」

「あっ!授業でも習ったよね。」

Photo_20231201173201

実際に弾いてみると、鉢がとても大きいのがわかります。

Photo_20231201173301

Photo_20231201173302

少し緊張しながら頑張っています。

Photo_20231201173303

いい感じ!

Photo_20231201173401

貴重な体験ができました。高濱先生、ありがとうございました。

 

 

 

| | | コメント (0)

11月特別授業3

3年美術で陶芸を行いました。

三種町の陶芸愛好者のみなさんから、たくさん指導してもらいました。

1日目 土をこねて、自分のデザインで形を作っていきます。

いろんな技術があるなぁ・・・。

Photo_20231201153301

Photo_20231201153401

Photo_20231201153402

2日目(2週間後)は焼き上がった作品に絵付けをしています。

愛着がわいてきます。 

Photo_20231201153403

Photo_20231201153404

よくできました。

Photo_20231201153405

陶芸愛好会の皆さんありがとうございました。

| | | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

11月の特別授業2

「119番の日」の11月9日

2年生、3年生が保健学習として「普通救命講習Ⅰ」を受講しました。

応急手当の基礎を、実技を中心に学びます。
心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用方法、異物除去、止血法

Photo_20231122103404

Photo_20231122103401

Photo_20231122103402

Photo_20231122103403

講師の三種消防署の皆さんありがとうございました。

 

 

| | | コメント (0)

11月の特別授業1

山谷地区の工藤さんが毎年、キウイのもぎ取り体験をさせてくれます。

キウイは台風でも落ちない果物で、3年生が験担ぎに、キウイ(合格)を収穫ました。

1_20231122094301
2_20231122094401

収穫後の試食です。お土産ももらいました。

Photo_20231122094401

工藤さんありがとうございました。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

第2回校内授業研究会

10月18日(水)標記の研究会が行われました。

中学校では、先生方の授業力の向上を目指し、授業改善に取り組んでいます。

「主体的に学び、確かな学力の向上を目指す生徒」

3年AB組 保健体育 「器械運動(マット運動) 」 

授業者  佐藤天麻 教諭

課題の確認をします。

Tai1

グループ学習ですが、個々の技に挑戦しています。

Tai2

生徒同士でも教え合います。

Tai4

技の出来映えを確認し、改善点を探すために、タブレットを活用しています。

Tai3

最後は、授業を振り返り全体に発表しています。

今日の出来は、50点満点!

Tai5

1年A組 数学 「比例と反比例」 

授業者 藤田史朗 教諭 大髙真理子 教諭(チームティーチング)

既習事項の確認から、本時の課題を設定しています。

Suu1

これまで習ったところに、皆さん反応よく挙手しています。

Suu2

生徒同士で、教え合いながら学び合います。

Suu3

個別に対応できるのも、チームティーチングの良さです。

Suu4

タブレットから大きな画面に転送して、自分の考えを発表しています。

わかりやすくて、みんなも納得!

Suu5

授業を通して、生徒の成長を確かめることができました。

 

| | | コメント (0)

2023年10月 5日 (木)

2年生家庭科 調理自習

10月3日(火)2年生の家庭科で調理実習を行いました。

JA秋田やまもとからグランママを講師に招き、お菓子作りを体験しました。

Photo_20231005153901

Photo_20231005153902

ドラえもんも大喜び。大量のどら焼きが。

Photo_20231005153903

なんと、売り物のようになりました。

Photo_20231005154001

他にも麦まきを作りました。とても美味しくできました。

グランママのみなさん、ありがとうございました。

 

| | | コメント (0)

2023年6月30日 (金)

授業研究会

第1回校内授業研究会を行いました。

中学校では、先生方の授業力の向上を目指し、授業改善に取り組んでいます。

6月22日(木)標記の研究会が行われました。

1年A組社会 「 世界各地の人々の生活と環境 」 

授業者  工藤 教諭

課題の提示があります。

_r_20230630125904

まずは、一人で考えます

_r_20230630125903

グループで意見を交換します。タブレットがあると他のグループの考えも共有できます。

_r_20230630125902

グループでまとめた意見を発表します。

_r_20230630125901  

2年AC組 「 Unit 3  My future Job 」 

授業者  佐藤 教諭,石田 講師

ALT Ethan Robinson ,飯塚 教育専門監

最初に先生とALTの会話を聞きます。
_r_20230630130001

例文を使ってみんなで何回も練習します。

_r_20230630130002

一人で考え、書けるように頑張ってます。

_r_20230630130101

複数の先生がいるので、一人一人に丁寧に教えることができます。

_r_20230630130102

授業を受けた生徒達は、たくさんの先生方にみられて緊張しながらも、考えや意見を堂々と発表していました。

皆さんよく頑張りました。🙆💮イラスト に対する画像結果

放課後は全ての先生が参加し、今日の授業を振り返る研究会を行っています。

授業研究会は2学期にも行われ、今度は10月に数学と保健体育で実施します。

| | | コメント (0)